キーマンズネット連載

「セキュリティ」という言葉は不思議な言葉だ。子供からお年寄りまで、誰もが当たり前のように使っているが、その解釈は人により異なり、つかみどころがない。

昨年の12月、JNSAさん経由で、リクルートさんのキーマンズネットのコーナー、セキュリティ情報局の企画、「セキュリティWatchers」に何か書いてみないかという話をいただいた。セキュアOSについては、今までさんざんいろいろなところで書いているし、正直言って万人が興味を持つようなトピックでもないのでどうかと思うと返答したところ、思いもよらず「是非セキュアOSについて書いて欲しい」とのことだったので、引き受けることにした。内容は、ひとつのテーマについて、木曜日に4回(1ヶ月)連続して掲載、各回約2000文字という内容で、自分の担当は5月、テーマはもちろん「セキュアOS」だ。その初回記事が、昨日掲載された。

執筆の話をいただくときには、いつも最初に過去の記事を読んでどんな内容にするか考えるようにしている。このシリーズでは記事ごとにアンケートがついていて、読者の投票結果がそのまま記事と一緒に表示されるというシビアなシステムになっている(さすがリクルートだ)。投票の項目は次の5項目で、評価内容は5段階(「強く同意する」場合は5、「同意しない」場合は1)となっている。

  • 参考になった
  • 社内で共有したい
  • 今後が気になる
  • もっと詳しく知りたい
  • 対策を考えたい


今まで、Web, 雑誌記事などいろいろなところで記事を書いたが、書いたものの「反響」が自分で見えるのはこれが初めてかもしれないので、俄然モチベーションが高まった(笑)。連載を執筆するにあたり、5つの設問の中で特に重視したのは、「今後が気になる」だ。隔週で掲載される4つの話を連続ドラマを待つようにして、楽しみながら読んで欲しい、そう思って構成を考えた。また、ただ「面白かった」とか「楽しかった」だけでは困るので、連載を読み終わった時には「なかなか実用が進まないという状況」を改善し、「よし、じゃあ使ってみよう」という気持ちにさせることを目標として設定した。

隔週で全4回の連載だから、とにもかくにも連載の存在を知り、内容に興味を持ってもらえないことには始まらない。第1回はとても重要だ。今回は、読者があまり普段見たことがないであろう「乗っ取り」の画面を使用することを最初に決めて、全体の構成を考えた。ほとんど最初に書き下ろしたままだが、この日記でも引用した冒頭の一文が一番時間をかけて考えたもので、自分でも気にいっている。最初はきっちり2000文字だったが、編集さんのほうが「多少は大丈夫です」とのことなので、内容優先でまとめ、少し超えているはずだ。読み返してみるとやや地味だし、文字数の制限もあることから情報量はあまり多くないが、普段セキュアOSに関心を持っていなかった方の目にとまればと思う。5月13日(木)に掲載される第2回は、連載のひとつのハイライトであって、多分今まで誰も読んだことがないような新しいスタイルの解説になっていると思う。乞うご期待。